ナビゲーションを読み飛ばす

総社市議会インターネット中継

  • 文字サイズの変更
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

※検索結果一覧

平成26年2月定例会 平成26年3月6日(木)  本会議 一般質問
  • 髙谷 幸男 議員
1 福祉政策について
(1)難病対策について
  ① 本市の現在の取組はどのようなものがあるか。
  ② 保健福祉要覧などへも取り上げるべきと思うがどうか。
  ③ 障がい者施策の中に含めた考え方を示すべきと思うがどうか。
  ④ 就労への配慮や支援は進められないか。
  ⑤ 今後の総合支援策はどのように考えるか。

2 企業誘致対策について
(1)市街化調整区域における企業誘致の推進について
  ① インターチェンジ周辺,西部地区,山手・清音地区などへの今後の取組はどうか。
  ② 地区計画等の策定推進の考えはどうか。
  ③ 本市土地開発公社の一層の活用による誘致の推進はできないか。
  ④ 再生農地等地交換制度の進捗状況と県及び他計画との整合性はどうか。
  ⑤ 工業団地,流通団地の整備については,従来どおりのオーダーメード方式で対応するのか。
(2)2,000人の雇用に伴う児童福祉施設の整備充実を図る必要があると思うがどうか。
映像を再生します
  • 岡崎 亨一 議員
1 市営住宅について
(1)現状について
  ① 各住宅の入居率はどうか。
  ② 政策空き家はどうなっているのか。
  ③ 各住宅の耐用年数による募集期限年の想定はどうか。

2 AED(自動体外式除細動器)について
(1)現在の設置台数,設置状況はどうなっているのか。また,事業所設置の把握はできないか。
(2)AED設置マップの作成はどうか。
(3)24時間(夜間)対応の方策はどうか。

3 消防団について
(1)消防団支援法が成立したが,本市の年額報酬及び出動手当と交付税単価との差はどうか。
映像を再生します
  • 山口 久子 議員
1 定住促進対策について
(1)周辺地域の人口減少をどのように捉えているか。
(2)空き家が増えているが,対策を考えているのか。
(3)平成26年4月から英語特区として指定され,幼稚園,小学校,中学校が連携し,児童,生徒を地域外から呼び込み,その減少に歯止めをかける取組が実施されるが,転居して通園,通学してもらえる対策も同時に必要と考えるがどうか。
(4)昭和地区,山田地区を地域の活性化と定住促進につながるようにと期待していると行政報告があったが,定住特区に,少子高齢化地域(いわゆる高齢化率が高い地域)を考えてはどうか。

2 街路灯について
(1)昭和地区内の国道180号に街路灯がない箇所がある。車以外で通行する人たちの安全を考えて街路灯が必要と考えるがどうか。
映像を再生します
  • 小西 利一 議員
1 市長の政治姿勢について
(1)官製談合事件について
  ① 今日現在,市長はこの事件が起きた最大の原因は何だと考えているのか。
  ② コンプライアンスが守れなかった最大の要因は何か。
  ③ 風通しの良い職場とはどういった職場だと考えているのか。
  ④ 随意契約でも便宜を図っていたとの報道があるが,内部の調査はきっちりできているのか。
  ⑤ 市長は命がけで頑張るとのことだが具体的には何をするのか。
映像を再生します
  • 萱野 哲也 議員
1 そうじゃ吉備路マラソンについて
(1)市長がランナーとして参加しなかったのはなぜか。
(2)良かった点,反省点は何か。
(3)インターネットのポータルサイト『ランネット』の評価点についての感想はどうか。
(4)おかやまマラソンとの差別化や参加者確保についてどう考えているか。
(5)アンケートについて
  ① 回収率はどれくらいか。
  ② 集計結果はどうか。
(6)コースについて
  ① コースの変更を考えているか。
  ② フル,ハーフの岡山市内と本市内を走る距離はどうなっているのか。
(7)マル得サービスの反響についてはどうか。
(8)フェイスブックのPR効果についてはどうか。
(9)招待選手の選考についてはどのように行っているのか。
映像を再生します
  • 根馬 和子 議員
1 市職員の健康管理について
(1)健康管理のための規程,安全衛生委員会等の設置はどのようになっているか。
(2)相談体制,対象,方法,健康管理医等のメンタルヘルス対策はどのようにしているか。
(3)心の健康づくりのための意識啓発講座の取組はどのようにしているか。

2 子どもの安全,安心対策について
(1)誘拐,声掛け等の犯罪対応,防犯灯等の設置など通学路の安全確保としての対策はどうか。
(2)自転車の正しい乗り方の徹底等交通事故リスクへの対応はどうか。
(3)インターネット利用によるリスク,『ゲーム機リスク』への対応はどうか。家庭と学校の連携はどうか。
映像を再生します
戻る