ナビゲーションを読み飛ばす

総社市議会インターネット中継

  • 文字サイズの変更
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

※検索結果一覧

令和4年11月定例会 令和4年12月5日(月)  本会議 一般質問
  • 小川 進一 議員
1 子育て施策について
(1)現状と来年度に向けた取組について
  ① 人口動態と出生数について現状はどうか。
  ② 来年度の保育所申込状況はどうか。
  ③ 福祉が一番必要な人は0歳児,1歳児,2歳児だと思うがどうか。
(2)児童発達支援について
  ① 就学前の気になる子どもが増えているが,状況はどうか。
  ② 施設は十分足りているか。
(3)放課後等デイサービスについて
  ① 市内に何箇所設置されているか。
  ② 利用状況を把握しているか。
2 DV(ドメスティックバイオレンス)の状況について
(1)DVの状況について
  ① 相談状況についてはどうか。
  ② 市内に避難場所としてのシェルターはあるのか。
映像を再生します
  • 荒木 将之介 議員
1 日中一時支援事業について
(1)委託料について
  ① 今年度,委託料を改定したのはなぜか。
  ② 委託料の金額設定の根拠は何か。
  ③ 現時点でA区分の方が利用できる事業所が市内に開設される予定はあるのか。
  ④ 日中一時支援事業所利用者数と委託料の前年比はどうか。
  ⑤ 子育て王国を名乗り,全国屈指の福祉文化先駆都市を目指す本市において,障がいのある子どもたちの居場所がなくなってしまうかもしれない事態をどう考えるか。
  ⑥ 日中一時支援事業について,各事業所が従来程度の収入を得られるよう再改定してはどうか。
(2)日中一時支援事業の利用者負担について,自立支援給付同様に負担額上限を設けてはどうか。
映像を再生します
  • 頓宮 美津子 議員
1 子育て王国について
(1)多くの人が集まるイベント等で,「赤ちゃんの駅」が近くにない場合,移動型の「赤ちゃんの駅」を設置してはどうか。
(2)子どもたちのニーズを知り,現状や未来に向けての本市の政策に繋げていくために,子ども版の公開市長室「こども未来会議」を実施してはどうか。
(3)障がい児政策について
  ① 障がい児の保護者との定期的な懇談会を持つべきと思うがどうか。
  ② 障がい児を預かる事業者との懇談会を持つべきと思うがどうか。
  ③ 日中一時支援事業は,国が2分の1,県が4分の1,市が4分の1の負担割合だが,委託料や料金設定など市の裁量に任されている。本市としての目的とその役割をどのように考えているか。
2 高齢化社会における感染症について
(1)80歳までに3人に1人が発症するといわれている帯状疱疹について,市民の認識を深める周知を徹底すべきと思うがどうか。
3 消防行政について
(1)住宅用火災警報器について
  ① 火災から人命を救う手立てとして,住宅用火災警報器の設置が有効とされている。岡山県は全国平均より低いが,本市の設置率はどうか。
  ② 設置率を高めるための取組はどうか。
  ③ 設置が困難な世帯への取付け支援事業を周知してはどうか。
映像を再生します
  • 仁熊 進 議員
1 選挙について
(1)衆議院議員選挙での区割りが変更され,本市を含む県西部から県北東部までの広大な範囲が一つの選挙区になるが市長の思いはどうか。
(2)投票率の向上について
  ① 直近の選挙において投票所数と期日前投票所数はどうか。
  ② 県選挙管理委員会が指定する不在者投票ができる病院等の数はどうか。
  ③ 過疎化が進む地域の投票率はどうか。
  ④ 投票率を上げるための施策をどう考えているか。
2 保育について
(1)保育所及び幼稚園について
  ① 送迎の車内に園児が取り残されて死亡に至る事故が相次いでいるが市長の思いはどうか。
  ② 園児死亡事故を受けて,市としての対策はあるか。
  ③ 兄弟が別々の施設に通っている例はどのくらいあるか。
  ④ 現時点の待機児童数はどうか。
  ⑤ 同一世帯に両親と祖父母がいる場合,祖父母も保護者として考えるのか。
  ⑥ 本市において保育士の配置基準と現状はどうなっているか。
3 難聴について
(1)若年層の難聴について
  ① イヤホン難聴が増加傾向にあり,医師への受診も増えていると聞くが,市長はどう考えるか。
  ② 学校ではイヤホンやヘッドホンを使っての授業はあるのか。あるとすれば何らかの対応をすべきと考えるがどうか。
  ③ 市民に対しても市が率先して啓発活動を行うべきと考えるがどうか。
(2)加齢性難聴については認知症との因果関係が指摘されているが,早急に補聴器購入の補助は考えられないか。
4 市民の暮らしについて
(1)物価高への対応について
  ① 今後も物価が上がり続けるようだが,市民の暮らしを直撃した場合の対応を考えているか。
  ② 地産地消で頑張っている農家に対して,他市では肥料購入の補助を行っているが,本市においても何らかの対応が必要ではないか。
(2)除草剤について
  ① 発がん性の疑いのある除草剤(グリホサート系)を学校や公園など公共施設で使用していないか。
  ② 本市で化学農薬を公共施設において使用禁止にしてはどうか。
映像を再生します
  • 山田 雅徳 議員
1 まちづくりについて
(1)災害ハザードエリアにおける50戸連たんによる開発許可等の厳格化について
  ① 「計画降雨(L1)エリア」「想定最大規模降雨(L2)エリア」における本市の状況はどうか。
  ② 「広報そうじゃ12月号」で紹介している「市街化調整区域における地区計画制度(既存集落維持型)を活用したまちづくり」とはどのような取組なのか。
  ③ 県立大学周辺の開発についての進捗状況はどうか。
(2)空き家対策について
  ① 空家等の状況はどうか。
  ② 空家等の利活用状況はどうか。
  ③ 特定空家等の認定及び措置の状況はどうか。
  ④ 空家等の利活用,適正管理,除却に対するサポート体制はどうか。
  ⑤ 空き家予備軍(65歳以上の単身高齢者しか住んでいない持ち家)の状況把握はどうか。
映像を再生します
戻る