ナビゲーションを読み飛ばす

総社市議会インターネット中継

  • 文字サイズの変更
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

※検索結果一覧

  • 仁熊 進 議員
  • 令和6年2月定例会
  • 3月5日
  • 本会議 一般質問
1 高齢者や介護事業者の支援について
(1)介護事業者への支援について
  ① 訪問介護の基本報酬が引き下げになるが,利用者と介護事業者の思いをどう解釈するか。
  ② 訪問介護には併設型と従来型があるが,本市の利用者はどうか。
  ③ 高齢者と介護事業者双方に支援が必要ではないか。
(2)加齢性難聴者への補聴器購入に助成をしてはどうか。
2 物価高騰対策について
(1)中小事業者への支援について
  ① 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金で中小事業者への支援がなかったが,市内の中小事業者をどう捉えているのか。
  ② 物価高騰に対して現状ではどのような支援を行っているのか。
  ③ 中小事業者への補助金制度を設けてはどうか。
3 森林整備について
(1)森林環境譲与税について
  ① 今年度の予算は現時点でどのように使われているか。
  ② 基金と併せて予算の有効な使い方を検討すべき時期に来ているのではないか。
映像を再生します
  • 令和5年11月定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 市長の政治姿勢について
(1)市長選における選挙公約について
  ① 中学生の給食費の無償化と高校3年生までの医療費の無償化のスケジュールをどう考えているか。
  ② 中学生の給食費の無償化と高校3年生までの医療費の無償化に対する財源をどうするのか。
  ③ 米農家への所得助成は,具体的にはどうしようとするのか。
  ④ 人口減少地域への予算増額を掲げているが,増額した予算で何ができるのか。
2 子育て支援について
(1)就学援助について
  ① 就学援助を受けるための要件をわかりやすく市民に伝える手段はないか。
  ② 就学援助対象者の現状の世帯数と,対象要件の見直しはどうなっているか。
  ③ 部活動に使用する道具やユニフォーム,遠征費などは支給対象になるか。
3 保健衛生について
(1)歯科保健衛生について
  ① 妊産婦にどのような指導や検査を行っているか。
  ② 6024,8020運動があるが,教育現場ではどのような指導を行っているか。
  ③ 健口体操をあらゆる場面で取り入れてみてはどうか。
4 空の危機管理について
(1)岡山桃太郎空港における自衛隊の離発着訓練について
  ① 自衛隊機が本市上空にも飛来しているが,市長の思いはどうか。
  ② 岡山桃太郎空港で離発着の訓練を行うと,必ず総社方面から空港へ向けて離着陸するようになる。本市としては,県と情報を共有する必要があると思うがどうか。
映像を再生します
  • 令和5年8月定例会
  • 9月1日
  • 本会議 一般質問
1 市役所業務のAI化について
(1)スマホ市役所について
  ① スマホ市役所の目的とAIを導入することの効果をどう考えているか。
  ② AIは時間と共に進化していくものであるが,初期段階での誤りについての対応はどうなっているか。
  ③ スマホが使えない市民との格差がますます広がっていく懸念があるが,どう考えるのか。
2 自衛官募集について
(1)募集方法について
  ① 本市においては,自衛官の募集に対してどのように協力しているのか。
  ② 望まない個人情報の流出が問題になっているがどう考えるか。
3 物価高騰について
(1)農業資材等の高騰について
  ① 肥料や農薬など農業資材の高騰が続いているがどう考えるか。
  ② 本市でも果樹農家を中心に支援の要望があるが支援はできないか。
  ③ 稲作農家も資材の高騰で疲弊している。昨年並みの支援はできないか。
(2)コロナ禍で水道料金を無料化にした経緯がある。今回は水道基本料金程度の支援ができないか。
4 市長の政治姿勢について
(1)マイナンバーカードのアンケートに対する本市の回答について
  ① 職員からの聞き取り調査は行ったか。
  ② 「言われたことはやる」という真意は何か。
映像を再生します
  • 令和5年6月定例会
  • 6月19日
  • 本会議 一般質問
1 マイナンバーカードについて
(1)マイナンバーカードについて
  ① マイナンバーカードの取得率はどうなっているか。
  ② 健康保険証と紐付けした人数はどうか。
  ③ 本市において現在正常に運用できているか。
  ④ 現在の健康保険証を継続利用できるように国に要望してはどうか。
  ⑤ マイナンバーカードの健康保険証の読取装置維持費の補助はできないか。
2 物価高騰について
(1)物価高騰対策について
  ① 物価高騰に対する市民への影響をどう捉えているか。
  ② 電気料金高騰に対する市民への支援はどうなっているか。
  ③ 高齢者への物価高騰に対する支援が必要ではないか。
3 動物愛護について
(1)ペット及び動物愛護について
  ① ペット飼育マナーの啓発活動は行っているか。
  ② ペットの日を創設して市民全体で考えるきっかけにしてはどうか。
  ③ 野良猫対策は行っているか。
  ④ 市が窓口になって動物愛護団体の活動に協力できないか。
4 図書館と学校図書について
(1)図書館について
  ① 本の充実を求める声があるがどう考えるか。
  ② 開館時間の延長は考えられないか。
(2)学校図書について
  ① 学校図書館図書標準を満たしている学校はあるのか。
  ② 学校図書購入費として地方交付税交付金があるが適正に使われているか。
映像を再生します
  • 令和5年2月定例会
  • 3月8日
  • 本会議 一般質問
1 子育て支援について
(1)学校給食について
  ① 給食は授業の一環であると思うがどうか。
  ② 来年度の給食費はどうなるのか。
  ③ 本市において減免や軽減の措置は行われているか。
  ④ 全ての児童,生徒の給食費を無料にすると市の負担額はいくらか。また,第一子を現行どおり,第二子を半額,第三子を無料にした場合の市の負担額はいくらか。
(2)子どもの不登校について
  ① 本市の不登校の実態について,2013年度からの動向はどうか。
  ② 本市の不登校の実態において,学校によって差はどうか。
  ③ 現在,本市の学校等での不登校支援は何かあるか。
  ④ 不登校の子どもがいる背景には主に何があると考えるか。
2 物価高による対応について
(1)物価高に対する支援について
  ① そうじゃ物価対策応援券の使用期限がきたが効果をどう判断するか。
  ② そうじゃ物価対策応援券の作成と実際の販売の数はどうか。
  ③ そうじゃ物価対策応援券を買いたくても買えなかった人もいると思うがどうか。
  ④ 公平な分配に考え直して引き続き市民への支援は考えられないか。
  ⑤ 原油価格高騰の影響を受けた運送事業者への補助について,軽貨物運送事業者に補助が行われなかったのはなぜか。
  ⑥ 軽貨物運送事業者にも補助を行ってはどうか。
3 インボイス制度について
(1)インボイス制度の運用について
  ① 本市も対象事業者になるが,この制度についての見解はどうか。
  ② 本市の登録申請は完了しているか。
  ③ 本市と契約を結ぶ業者には1,000万円以下の非課税業者がいると思うがどうか。
  ④ 入札参加資格申請でインボイス登録番号を記入するようになっているが,これは必須なのか。
  ⑤ インボイス制度の対応方法を明確にする必要があると思うがどうか。
映像を再生します
  • 令和4年11月定例会
  • 12月5日
  • 本会議 一般質問
1 選挙について
(1)衆議院議員選挙での区割りが変更され,本市を含む県西部から県北東部までの広大な範囲が一つの選挙区になるが市長の思いはどうか。
(2)投票率の向上について
  ① 直近の選挙において投票所数と期日前投票所数はどうか。
  ② 県選挙管理委員会が指定する不在者投票ができる病院等の数はどうか。
  ③ 過疎化が進む地域の投票率はどうか。
  ④ 投票率を上げるための施策をどう考えているか。
2 保育について
(1)保育所及び幼稚園について
  ① 送迎の車内に園児が取り残されて死亡に至る事故が相次いでいるが市長の思いはどうか。
  ② 園児死亡事故を受けて,市としての対策はあるか。
  ③ 兄弟が別々の施設に通っている例はどのくらいあるか。
  ④ 現時点の待機児童数はどうか。
  ⑤ 同一世帯に両親と祖父母がいる場合,祖父母も保護者として考えるのか。
  ⑥ 本市において保育士の配置基準と現状はどうなっているか。
3 難聴について
(1)若年層の難聴について
  ① イヤホン難聴が増加傾向にあり,医師への受診も増えていると聞くが,市長はどう考えるか。
  ② 学校ではイヤホンやヘッドホンを使っての授業はあるのか。あるとすれば何らかの対応をすべきと考えるがどうか。
  ③ 市民に対しても市が率先して啓発活動を行うべきと考えるがどうか。
(2)加齢性難聴については認知症との因果関係が指摘されているが,早急に補聴器購入の補助は考えられないか。
4 市民の暮らしについて
(1)物価高への対応について
  ① 今後も物価が上がり続けるようだが,市民の暮らしを直撃した場合の対応を考えているか。
  ② 地産地消で頑張っている農家に対して,他市では肥料購入の補助を行っているが,本市においても何らかの対応が必要ではないか。
(2)除草剤について
  ① 発がん性の疑いのある除草剤(グリホサート系)を学校や公園など公共施設で使用していないか。
  ② 本市で化学農薬を公共施設において使用禁止にしてはどうか。
映像を再生します
  • 令和4年9月定例会
  • 9月12日
  • 本会議 一般質問
1 医療と福祉について
(1)医療費助成について
  ① 中学生医療費について,市の負担分はどのくらいか。
  ② 中学生の通院分の自己負担が1割となってからの医療費の推移はどうか。
  ③ 昨年の11月議会で市長は「無料にするとコンビニ受診が増える」と言われたが実情を把握しているのか。
  ④ 東京都では来年度から高校生までの医療費無料化を始めることになっている。市長は無料化の必要性をどのように理解しているのか。
  ⑤ 本市でも高校生までの医療費無料化が必要ではないか。
(2)福祉政策について
  ① 第2次総合計画の中に本市の将来都市像として「全国屈指の福祉文化先駆都市を目指す」とあるが,「福祉文化先駆都市」とはどういうものか。
  ② 市長は数々の福祉政策を打ち立ててきたが,社会福祉協議会との連携で推進しているものも数多くある。その成果の検証はどのように行っているか。
  ③ 政策を実行するに当たりボランティアの方々を必要としているところもあるが,管理と責任の所在はどうなっているか。
  ④ 福祉政策は成熟したと思われる段階で専門家の検証を受けたらどうか。
(3)介護従事者について
  ① 本市にある高齢者の介護・療養施設の数と就労人数はどうか。
  ② 介護は有資格者が必要なところもあるなど熟練のいる仕事である。コロナ禍で切迫の中働いている介護従事者に支援が必要ではないか。
2 農業について
(1)総社産米について
  ① 稲作に関して作付面積と就業世帯の数はどう変化しているか。
  ② 今年の米価も突出して上がるとは思えないが,引き続き厳しい状況の農家に対する市長の思いはどうか。
  ③ 総社は水が良いから米が美味しいと評判だが,さらに美味しい米となる有機農法に補助金を設けてブランド化してはどうか。
3 市職員について
(1)職員のメンタルヘルスについて
  ① メンタルヘルスカウンセリングを年12回行っているが実施状況はどうか。
  ② 誰でも気軽に受けられる体制になっているか。
  ③ 個人情報は守られているか。
  ④ 大手企業では個人の性格診断テストをして,それに見合った部署に配属することで成果を上げている会社もあると聞く。本市でも取り入れてみてはどうか。
4 服部地区の将来について
(1)学園都市構想について
  ① 農地法の改正が行われる前ではあるが,服部地区を岡山県立大学と融合して発展させていく,そのビジョンはどのようなものか。
  ② 学園都市構想に合わせて下水道を服部地区まで延伸する考えはないか。
映像を再生します
  • 令和4年2月定例会
  • 3月9日
  • 本会議 一般質問
1 コロナ禍での子育てについて
(1)新型コロナウイルス感染で生活様式が変わってしまった子どもたちに対する思いはどうか。
(2)新型コロナウイルス感染症の第6波で子どもたちへの感染が拡大したが,その理由は特定できたのか。
(3)陽性者が出るたびに学級閉鎖など規制の内容も変わってきたが,保護者への周知と理解はどのようにしたか。
(4)保護者が休業休職を余儀なくされた場合の,収入の減少に対する補償制度はあるか。
2 学校のトイレに生理用品を配置することについて
(1)児童・生徒が生理時に困っている状況についてどのように把握しているか。
(2)他自治体では学校トイレの個室への生理用品の配置を行っているとのことだが,どのような見解を持っているか。
(3)本市でも配置をしてはいかがかと考えるが,まずはモデル校を指定し,状況を見ながら本市独自の運用方法を模索してはどうか。
3 補聴器購入費用の補助について
(1)難聴と認知症との関係が言われているが,コミュニケーションをとるために補聴器の利用が必要となるがどのように認識しているか。
(2)18歳未満の難聴児に対して助成制度があるが,利用実態はどうか。
(3)高額なため購入できない高齢者のための補聴器購入助成制度が必要と考えるがどうか。
4 広報・広聴について
(1)パブリックコメントの実施において,その成果はどのように推移しているか。
(2)市庁舎に懸垂幕をかけてパブリックコメントを啓発してはどうか。
(3)公文書にカタカナ(外来語)表記が多用されて分かりにくいが,考慮はできないか。
(4)市民にお願いしたい案件については,公式SNS等を利用して訴えてはどうか。
映像を再生します
  • 令和3年11月定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 歴史と文化について
(1)本市において特筆すべき歴史と文化は何であると考えるか。
(2)学校教育の中で,子どもたちが郷土の歴史や文化を学んだり,考えたりする時間,あるいは体験したりする時間はどうなっているか。
(3)文化財は歴史の遺産として保護・保存が必要であるが,本市ではどのような取扱いになっているか。
(4)市民や市外からの観光客が,本市の素晴らしい歴史と文化を知ることができる場所が必要ではないか。
2 交通安全について
(1)幼稚園及び小中学校での交通指導は,どのような形で実施されているか。
(2)グリーンベルトには道路交通法が適用されないが,本市において何らかの規則を設けて市民に周知徹底することが必要ではないか。
(3)市内中心部と山間地域では,子どもが通学途中に不安を感じる内容が違うことは認識しているか。
3 子どもの医療費について
(1)中学生における小児医療費の歳出の推移はどのようになっているか。
(2)中学生の医療費無償化は検討中だと考えるが,実施目標を定めてはどうか。
4 農業支援について
(1)米価が急落しているが,本市においてどのような影響があるか。
(2)これまでの市の政策で稲作農家を救済することができていると考えられるか。
映像を再生します
戻る